50歳からの資産形成(退職準備に向けて)

60歳までに1000万円の資産形成を目指す

2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ふるさと納税の上限額シミュレーションしてみる

ふるさと納税とは(=寄附です) ふるさと納税がお得な理由 ふるさと納税の上限額 ①かんたんシミュレーションの計算 ②控除上限額シミュレーションの計算 控除上限額シミュレーションの詳細 注意点 まとめ ふるさと納税とは(=寄附です) 概要だけ説明します…

50歳を迎えて人生の3大支出を考える

現在50歳。定年退職まで10年となりました。前回の投稿のとおりこれまで、ほとんど資産形成を行わず、その場しのぎで生活してきましたが、れは私が公務員であったためになんとか切り抜けてこれたのだと思います。しかし、定年退職まで10年を切った現在…

お金に関する過去のしくじりと家計改善、そして老後に向けた資産形成へ

現在50歳、3か月後には51歳を迎え、定年退職まであと10年となりました。最近ようやくお金に対する意識が高まり、これまでの家計管理のしくじりを反省し、家計改善を行っている最中です。 今回は、これまでのしくじりとこの1年行った取り組みを披露し…

【住民税決定通知書】市民税・県民 税特別徴収税額の決定通知書からふるさと納税控除額を確認する

先日、令和3年度給与所得に係る市民税・県民税特別徴収税額の決定通知書(納税義務者用)を職場でもらいました。通知書の名前が長いので以下「住民税決定通知書」と言います。 この通知書は何かと言うと、昨年(令和2年)の収入から税額計算をして、令和3…

資産形成の計算式

資産形成の計算式は 資産形成=収入-支出+(資産×運用益) となると、ユーチューブで拝見しました。2002年に書かれた有名な著書からの引用だそうです。 細かいところは置いといて、資産形成の3要素は 収入を増やす 支出を減らす 資産運用で増やす という事…

家計を把握するために、「マネーフォワードME」を利用するべきだと思う

昨年度、「マネーファワードME」というスマホアプリに出会いました。 これまで、月々の収支(特に支出)の把握をきちんと出来ていなかったので、「マネーフォワードME」との出会いは、人生を変える大きな出来事といっても過言ではありません。 このアプリは…

CFP試験(金融)採点結果など全科目受験後の雑感

残り1科目の金融の解答速報がでましたので、採点しました。 42点・・・メモもしっかりとっているので、たぶん間違いない。 例年のどおりだと合格ですが、今回は前回と比べ格段取り組みやすい問題が多かったので、一応、合格最低点の引き上げは警戒しておき…

CFP試験(金融)終わりました

CFP試験(金融)を受験しました。 例年、特に計算問題が難化傾向にあるので、今回も苦しい展開になることを覚悟して受験に臨みました。 少なくとも、外貨商品(4問)はできないだろうと思っていました。 今回の試験問題は、計算問題も含めて、基本的な取り…

CFP金融試験対策仕上げ(預貯金)

銀行 総合口座 定期性預金を担保とした場合の自動融資 郵便局 総合口座 定期性貯金を担保とした自動融資(貯金担保自動貸付)

CFP金融試験対策仕上げ(個人型確定拠出年金)

個人型確定拠出年金拠出限度額早見表

CFP金融試験対策仕上げ(金融政策)

長短金利操作(イールドカーブコントロール) 短期金利 日本銀行当座預金のうち政策金利残高に△0.1%のマイナス金利を適用する。 長期金利 10年物国債金利が0%程度で推移するよう、上限を設けず必要な金額の長期国債の買い入れを行う。 資産買い入れ方針 …

CFP金融試験対策仕上げ(2020財政収支)

2020財政収支 基礎的財政収支=公債費除く歳入計-国債費除く歳出計 △41.3兆円 = 104.8兆円 - 63.5兆円 基礎的財政収支=プライマリーバランス) 公債依存度 45.4% 長期債務残高 1182兆円 GDP比207%

CFP金融試験対策仕上げ(金利)

CFP金融試験対策仕上げ(国際収支)

国際収支 経常収支+資本移転収支-金融収支+誤差脱漏=0

CFP金融試験対策仕上げ(景気を見る指標など)

最終チェック 要点を吐き出してみます。 景気を見る指標 ※ ヒストリカルDI 景気の転換点を図る指標 一致係数から作られる。 50%を上から下に:景気の山 50%を下から上に:景気の谷 消費者物価指数:ラスパイレス方式(固定基準方式の一つ) GDPギャップ =…

老齢年金の繰下げ受給は損なのか、得なのか

昨日、職場のOBの方から 「もうすぐ65歳になるから、年金のはハガキが来た。時間がある時に繰り下げ受給のことについて教えてほしい」と話がありました。 ネットで調べてみると、繰り下げ受給を選択している人はわずか1%台(2018時点)で多くの方は、繰り…

中野信子先生の言葉

今週末は、チクチク痛む心のケアのために、ゆるゆるに過ごしました。 ユーチューブをイヤホンで聞きながら、自宅周辺を散歩したり・・・ テレビをぼんやり、眺めるようにみたり・・・ 何をやっても頭から職場の人間関係が離れなかったけど・・・ 今日、ユー…

雑感(CFP試験を控えて・・・将来の不安など)

CFP試験が目前となりました。 あと 金融1科目です。 金融の勉強は素人の独学には、少々ハードでした。 未だに外貨建商品と課税関係には、悩まされています。 現在は、悪いことに、職場の人間関係で、心が疲弊してここ10日間 全く勉強が手に就きません。 …

SBI 日本株 ベア3.8倍

今週、SBI 日本株 3.8ベアを楽天ポイントで100円だけ投資してみた。 インデックス投資のセオリーから外れた投資です。 CFPの教科書によると、信用取引、デリバティブでヘッジをかけることになっていますが、投信そのものがこうした商品を取り扱っているの…

生活防衛資金をBNDで保有?

生活防衛資金は預金で持っておく。 しかし、預金では利息がほぼ期待できない。 なので、一部を米国債券ETFであるBNDで保有してはどうかと思う。 理由としては ①値動きが安定している割にそこそこ分配金がある。 短期債中心のETFだと、信託報酬・税金を上回る…