50歳からの資産形成(退職準備に向けて)

60歳までに1000万円の資産形成を目指す

iDeCoの概要

今回は、iDeCoの概要を説明します。

 

【概要】

〇 iDeCo=個人型確定拠出年金 のことです。

  これを【個人型】【確定拠出】【年金】に分解すると意味が分かります。

  【個人型】 =個人で運用(企業ではない)

  【確定拠出】=掛金(拠出)が指定(確定)して、年金給付は未確定

  ※確定給付は、年金給付額が確定

  【年金】  =年金形式で受給(年金とは、年毎に分割で受給すること)

 

  つまり、加入者個人が、毎月積立(拠出)し、60歳以降に年金形式または一時金

 で受け取る仕組みがiDeCoです。

 

〇 特長

  【掛金積立(拠出)期間】

   20歳~60歳までの間で、いつでも始めることができます。

  【受給開始】

   原則60歳~

   60歳まで引き出すことができない(60歳まで資金ロック)

  【運用方法】

   自己責任で運用する(運用結果が老後の年金受給額に反映)

   積立方式(原則毎月:年間上限額あり)

   積立金の運用は、証券会社が準備した商品から自分で選ぶ

   積立商品は、元本保証の定期預金と元本割れリスクのある投資信託商品がある。

  

  【税制優遇】

          iDeCo最大のメリット

    《拠出時》

   積み立てた掛金が全額所得控除となります。

    (例)

     課税所得500万円の人が毎月1万円ずつ20年間(40歳~60歳)拠出

     税率(概算) 所得税20% 住民税10% (合計30%)

     年間の節税効果は 3.6万円(12万円×30%)となります。

     ※12万円は、年間掛金(月1万円×1

     (課税所得)500万円×(税率)30%=(税額)150万円のところ

     (課税所得)488万円×(税率)30%=(税額)146.4万円となり 

      結果、3.6万円の節税効果があることになる。

 

    3.6万円を年利回りと考えると30%です。

    かなりお得感ありです。

 

   《運用時》

    iDeCoで得た運用益は非課税です。

     (例)

      毎月1万円ずつ20年間(40歳~60歳)拠出し、運用益が100万円

      【一般口座:課税される場合】

       (評価額)    (運用益✖税率)     

       340万円 - (100×20%) =  320万円

      【iDeCoで運用】      

       (評価額)    (運用益✖税率)     

       340万円 - (100×0%)  =  340万円

 

     20万円の節税効果

 

  【受取方法】

   一時金受取りと年金方式受取りがあります。

 

   実は、受取り方法をしっかり理解して、運用しないと、損することもあります。

   このことは別記事で説明します。